« 石巻ロックフェスティバル ~若者にパワーを!~ | トップページ | ダンディのベッド »

2011年10月13日 (木)

棚田に響く馬頭琴の調べ

人を喜ばす事が大好きな寅さんが、ヒロクラフトの廣田さんと企画した『美炎・馬頭琴の調べ』コンサートが10月9日にありました。

111013_5300001

会場は栃木県旧馬頭町の、那珂川の流れと里山がとても美しい所にある棚田。ご高齢の方の為にと、里の野原との2部構成になりました。
地元の大金さんが守っている棚田は、沢の流れる崖と山道に挟まれた小さな谷合いにあり、4畳程のスペースに小さなネムの木が生えているステージがあります。
掃き清められた野原からの一本道を歩いてくると突然眼下に拡がっていて、お客さんは小さな宝物を見つけたみたいに驚きます。

111013_5430001

111013_5260001

お日様の照明の下で演奏する美炎さんの曲は、草原を駆け抜ける馬の足音のようであったり、草を揺らす風の音のようであったり。
自然の中でイメージが湧いてきて作る事が多いという美炎さんの曲。
演奏に合わせるかのように鳴く虫や鳥の声。そよぐ風。上空を旋回するとんび。静まり返った客席には、いつの間にかトンボが沢山集まってきて気持ち良さそうに飛び回り、帽子や手にとまります。
自然の生き物達の演出。なんて素敵なんでしょう。
スピーカーを通さない生の演奏なのに、音響効果が良いのにもびっくりです。
私は一番後ろの高台から聞いていたのですが、高温がのびやかに響いてきて、皆さん、癒されているのかリラックスされているのがとても印象的でした。

111013_5410001

途中、深呼吸するように空を仰ぎ見ていた美炎さん。演奏している美炎さんご自身が一番気持ち良かったのかも知れませんね。
自然との一体感がとても心地良いコンサートで、里山の自然の豊かさとその素晴らしさを伝えたいと思っている、廣田さんの想いも伝わってくるコンサートでした。
企画した寅さん、廣田さん、自然のコンサートホールを作った大金さん、地元の皆さんに感謝です。

馬で、バロウジムチン草原から北京の万里の長城まで900キロの旅をした時に作ったという「ウジムチンの空」
一緒に草原を旅しているような気持ちになってきます。
(動画 まっちゃん)

111013_5000001

ヒロクラフトさんの作品は、手触りがとても優しくて小さなお子さんにもお薦めです。

廣田さんが、コンサートについてレポートしています。写真も沢山あります。コチラ

« 石巻ロックフェスティバル ~若者にパワーを!~ | トップページ | ダンディのベッド »

コメント

いえいえ・・・貴女の一押しがなければこのライブの開催は不可能だったのですよ。
有難う御座いました。

あの棚田で気持ちよく馬頭琴の音を楽しんだ皆様の全ての方々が不可欠だったのでしょうね。
青い空・緑の棚田・そしてあのステージ・吹きぬける風・鳥の声・虫の音・・・何より美炎さんが気持ち良さそうに演奏されていらっしゃったお姿が嬉しかったですね。

また、楽しい事考えましょうね。
無論お手伝いして下さいね。(*^_^*)

寅さん
あれれ、私はほとんど何もしておりませんが(笑)
地元の皆さんが何より楽しんでいたみたいで、それが嬉しかったです。
そしてその笑顔の素敵な事
我が家のご近所さんはお年寄りばかりだけれど、こんな風に顔をあわせて楽しめるような事あまりないよなあと思いました。
奏者、観客、スタッフ、生き物達、みんなが心地良い時間を共有していましたよね。
美炎さんと、蛍の舞う月夜の晩に又行きたいねと話していました。
お気に入りの場所を見つけてしまったみたい
又お手伝い、させて下さいまし。

JUN姫さん
ありがとうございました!
僕も、当日、地域の方々がみんな喜んでくれたのが嬉しかったです。
遠くからカートを押して来られたおばあちゃんもいて。(ここまで来たのを初めて見たんですよ。)
打ち上げでは、おじさんトリオも見た事の無い笑顔で皆さんと打ち解けていたのが印象的でした。
たぶん、この地域全体で言うと皆さん少し若返り、合計すれば100歳くらい若返った事でしょう。
僕達の知らないところで、寅さんと美炎さんをつなげて下さり本当にありがとうございました。
そこから、美炎さん、JUN姫さん、寅さん、ヒロクラフト、シゲルさん、棚田、地域の人々、沢山のお客さん、・・・とつながり今回のライブが成功した事を思うと、人のつながりの凄さを改めて感じます。
おおげさに言えば「この世界、捨てたもんじゃない」とも思います。
実際、コンサート後、シゲルさん、ヒロシさんと3人で、ちょっと勇気のいる行動をしてきました。コンサートで何か、前向きな力を受け取ったのは明らかでした。

またいつでもいらしてください。
第二の故郷と思って気兼ねなく接していただけると嬉しいです。

ヒロクラフトさん
掃き清められた道に足を踏み入れた時、この企画を大切に進めてきた皆さんの想いが伝わってきました。
自然が全面的に味方してくれたのも、その想いが天に届いたから…なんて思っています
美炎さんの演奏が癒したのは、人間だけではなかったのかも知れません。
震災後、人も自然も元気をなくしてましたもの。
小さなお子さん達が、静かに聞き入っていたのも印象的でした。
観客の皆さんが帰ったあと、ゴミがひとつも落ちていなかったそうですね。あの場所を大切にしたいと、皆さん思われた事でしょう。
「あらためて故郷の良さを認識しました」という感想があったのも嬉しかったです
メイン道路入口のお家の方がイスを抱えてピクニック気分で来てくれて「我が家の駐車場も良かったら使って下さい」と言ってくれました。
宇都宮から来てくれた友達は、シゲルさんのおばあちゃんと楽しくお話をしてたそうです。
そんな触れ合いも楽しいコンサートでした。
美味しい新米やお惣菜、おじさんトリオの笑顔。私も元気を沢山貰いました
「前向きな力」で、是非又素敵な企画を立ち上げて下さいね。
「第ニの故郷」の住人として、皆さんとご一緒できたらとても嬉しいです。こんな素敵な場所に繋げてくれた廣田さん、寅さんに感謝です。
こちらこそ、有難うございました

この記事へのコメントは終了しました。

« 石巻ロックフェスティバル ~若者にパワーを!~ | トップページ | ダンディのベッド »