アカメガシワ掃討作戦~久留里の森~
久留里線と一緒に走りながら、3月と4月に植林した久留里の森へ。
今回は、伸びて苗よりも大きくなってしまった下草を刈ります。
モノトーンだった山は一変して、草ぼうぼうの緑一色。
苗木はしっかり根付いているものの、目印に付けたリボンが隠れて見えなくなっています。
まず初めは、「アカメガシワ」という繁殖力の強い草(というより、茎は木みたい)を引っこ抜くアカメガシワ掃討作戦。
このアカメガシワ。根っこが草丈と同じ位あって、小さいものは真っ直ぐ根っこが伸びているので抜けるのですが、大きいものはすんなりとは抜けてくれません。
わたくし、「ねえねえ~」 と普段出さない声を出し、夫に 「コレ、抜けない」 と指さして抜いてもらいます。下手に抜くと葉っぱばかりとれて、尻持ちつくハメに。。
スタッフのOさん
自生している「クロモジ」は、香料になるというので、残す為にリボンを付けていきます。
茎は緑色をしていて、ひねるととても良い香りがします。
クロモジ
その後手ガマで、笹やらトゲトゲの痛いタラの木、カラスザンショウなどを刈っていきます。
草刈り前
草刈り後
この日は、湿度が高いものの曇り空で気温もそれほど高くなく、絶好の草刈り日和。
でも、お昼になる頃には皆さん汗だく。
お昼休み。スタッフの方が、作ってきて下さったフルーツポンチの美味しかったこと
午後は、クヌギの小さい苗を200本程植えました。
三鷹の「どんぐり畑」が狭くなってきたので、ここで育てる為に狭い間隔で植えていきます。
どれだけ成長するのか楽しみ。
ここは、針葉樹しか植えた事のない国が、初めて試験的に植えたヒノキとケヤキの混合林。ケヤキが元気良く葉っぱを広げていました。
なるべく広い土地を提供してもらう条件として、国が提示してきた混合植えだそうです。
長い間森作りをしてきた会のスタッフの話では、2~30年後にはケヤキの方が勝つだろうとのこと。
ヒノキも一緒に植える意味っていったい…?
悪戦苦闘したアカメガシワは、生薬にもなるらしいです。
参加するたびに、新しい発見があるのも面白いです。
« ダンディ危うし! 子猫の魔力 | トップページ | 緑のカーテンにトライだ »
すごいっ!やってますねえ、JUN姫さん♪

でもと~ってもハードそう
こうして報告していただけると、いろいろわかって面白いです。
今後も楽しみにしておりま~す
投稿: mikola | 2009年6月17日 (水) 21時53分
すごいな~どんぐりJUN姫さん。
私は前回の1回っきりで、結構参ってしまったのに~(>_<)
地元の山なのに、地元にいる私ではなく
遠方の方々が頑張ってくれてる…。すみません。
ご苦労様です。ありがとうございます。
私もちゃんと体力をつけて、また参加できるように…と思ってます。
投稿: あさみ | 2009年6月18日 (木) 09時00分
mikolaさん

大変そうに見えますが、普段運動不足なので、実は体動かして気持ちいいんですよ。やみつきになってます。
mikolaさんのような植物博士が沢山いらっしゃるので、色々教わるのも楽しみのひとつ。
植物の勢力争いってすごいですよね。最近は大きい木を見つけると、どんな争いに勝ち抜いてここまで育ってきたんだろって、愛おしく感じるようになりました。
今度は、静岡(富士山の麓)や群馬(霧積)の森にも行って、植生の違いを観察してみたいです。
投稿: JUN姫 | 2009年6月18日 (木) 21時24分
あさみさん


この間は、お腹が痛いのに良く頑張ってくれました。
あの坂を登るたびに、あさみちゃんの事思い出してます。
そんなに力を込めなくても大丈夫。何十年もかかる話なんですもの。
あさみちゃんが植えてくれた苗木も、しっかり根付いてました
栗の木は、もうお花が咲いてました。
春に植えた時は丸坊主で、頼りなかったのにね。
秋になって、一緒にどんぐり拾いが出来たらいいね。
投稿: JUN姫 | 2009年6月18日 (木) 21時34分
そうでしたか~もうお花が咲いていましたか…
あんなにカラッカラの土の中に植えたのに、
ちゃんと根を張り、花も咲かせたなんて。。。
頑張ってるんだ。。。
木の強さと、生きようとするチカラを思うと涙が出ます。
時々、久留里の山の赤ちゃんたちを思っています。
また近いうちに私も会いに行くからね。
投稿: あさみ | 2009年6月19日 (金) 22時14分
あさみさん

ホント、カラカラだったよね。
植え方だって私なんぞ相当いい加減だったと思うけどすごい生命力です。
今回引っこ抜いたアカメガシワ、たんぽぽみたいに種がとんできて繁殖するらしいのだけれど、見渡してある木は一本だけなのよ。
どんだけ強いんだ!と、おどろき桃の木でした。
赤ちゃんどんぐり君たち、病気や虫や勢力争いやシカや台風や、色んな苦難を乗り越えて大きくなって欲しいよね。
投稿: JUN姫 | 2009年6月20日 (土) 00時40分
コウモリの写真スゴイですね。あんなにカメラのそばまで寄った写真なんてはじめてです。ありがとうございました。そして最新版の記事には広い山々(!)の写真です。スタッフOさんの束ねた下草ですが、あれがレタスのように生で食べられると非常にウレシイんですが(笑)、そうは問屋がおろしませんよね(再び笑)。また管理人さんのイキのいいレポートを楽しみにしています!
投稿: ひらり! | 2009年6月20日 (土) 13時09分
ひらり!さん
はじめまして。
コウモリくんのどアップ写真、気に入って頂けて嬉しいです。
逃げないかなとドキドキしながら撮ったのですが、コウモリ君は目が不自由なようで、私の存在を気にしていなかったのが幸いしました。
アカメガシワ、食べられたら夕飯のおかずになるのにね(笑)
これ、漢方薬になるとOさんが言ってました。てことは苦いのかしら?
お時間があるようでしたら、またお立ち寄り下さいね。
コメント有難うございました。
投稿: JUN姫 | 2009年6月20日 (土) 15時13分