どんぐり君の散髪
2ヵ月ぶりに三鷹のどんぐり畑へ。
前回まる裸だった苗達は、勢い良く葉っぱを拡げて、畑は一面の緑色。
今日は、葉っぱが伸びて風通しが悪くなったどんぐりの散髪です
大きい苗と小さい苗が混ざって植わっているので、どの枝を切ってどの枝を切るべきでないか…難しい選択に迫られます
剪定前と、後。少しさっぱりしたかな。
それと、ウドンコ病にかかった枝を取り除いたり、草むしりしたり。
チビどんぐりちゃんが、ツタにからまれているのを助けたり。
これは7~8歳のミズナラ君で、高さ1メートル位。
富士の麓からやってきました。
故郷より暖かいので、成長が早まった様子
これは4~5歳のモミジ。モミジ嬢はのんびりやさんです
高さ30㌢位。
根元が半分折れてしまっているのに、頑張っている君はえらい!
ウグイスやシジュウカラのノド自慢を聞きながら、森を吹き抜ける風に吹かれていると、とても清々しい気持ちになってきます。
帰り道、お花畑を見つけて道草くってるうちに道に迷いました
キャンパス、広いです
« 南房総の自然 ② 大山千枚田 | トップページ | フクよりごはん »
ちゃんとお世話できるのって良いね。
成長の姿が見れると嬉しいね、頑張れ!なんて声を掛けたりしてね。
この季節汗ばむ額に風が気持ち良かったかな?
お疲れさまでした。。。
投稿: 寅 | 2009年5月14日 (木) 20時44分
寅さん

「ちゃんと」は、お世話出来てないんですよ。
種類が色々なのに、どれも同じに見えちゃうし
名前を覚える所から始めてます。
葉っぱの根元からそのまま葉っぱが開いているのがミズナラで、少し茎があるのがコナラで…とか。
ここに書いておくと、忘れないですむかも(笑)
成長の姿が見えるのって、ホント嬉しいです。
その分、最近木が伐採されている所見るとムショーに悲しくなります。
長い時間かけて大きくなったのに…って思うからでしょうね。
投稿: JUN姫 | 2009年5月14日 (木) 21時02分
野生がイチバンですよ。
人が自然に対してしてきた事の逆そうの発想なのでしょうかね。
でも楽しみですよね。。
森が育っていく様は・・・・・
将来 この森で森林浴。。。いいなぁ。。
投稿: uno | 2009年5月14日 (木) 23時12分
タイトルから、どんぐりの実の帽子に生えてる毛(?)の散発?とイメージが暴走しました。
木の剪定だったのですね。
小さい木を見ると何だかキュンとします。
頑張っておおきくなあれ!
投稿: カトサキ | 2009年5月15日 (金) 14時04分
Unoさん

)
木を伐る < 木を植える になったらいいのですけど、現実は…。
『毎年、誕生日に一本木を植える事を義務づける法律』なんてのがあったらいいのに
そしたら、1億本÷17万本=神宮の森が588個ですよ
(とらぬたぬきの皮算用
この畑のどんぐりちゃん達が、どんな山へ巣立ってそこで成長していくのかなあと思うと、夢がひろがります。
投稿: JUN姫 | 2009年5月15日 (金) 21時31分
カトサキさん
どんぐり君の帽子の毛の散髪? 想像すると可愛いですね
>小さい木を見ると何だかキュンとします。
ホント、そうですよね。
冬の間裸んぼだった小さな苗木が、にょっきり葉っぱを広げているのを見ると、元気だったのねと嬉しくなります。

ミズナラの若い木が、ゆ~らゆ~ら風に吹かれながら葉っぱをそよがせている姿なんか、春が来て嬉しくて踊っているみたいに見えますよ♪♪
みんな大きくなあれ
投稿: JUN姫 | 2009年5月15日 (金) 21時52分
またまた、三鷹に参上ですね。
東京とは思えないいいところでしょ。
こんど帰る途中でジブリの森に寄っていってね。
そんな元気残ってないか・・・・
投稿: 撫子まま | 2009年5月18日 (月) 09時51分
撫子ままさん
武蔵野の自然という感じですよね。本当にいい所。
すぐに帰るのがもったいなくて、しばらく風に吹かれてました
作業していても、気持ちいいです。
ここからジブリの森、近いのですか?
前に母を連れて来た事ありましたが、車だったので位置関係わからず。
帰りに神代植物公園に寄って、バラとボタンを見ましたっけ。
この辺り、いい所沢山あっていいですね。
投稿: JUN姫 | 2009年5月18日 (月) 16時01分