恐るべしファーミネーター!と、ヒーリングTV
うちのダンディは、お風呂嫌い、グルーミング嫌いの頑固じいさん犬。
毛をすくときは、夫と二人がかりでジャーキーを鼻元にちらつかせ、ご機嫌をとりながらやるので大変
随分前に購入した、毛がごっそりとれるというファーミネーターも、嫌がるので引き出しの奥にしまい忘れてた。
先日、自室のカーペットにからみついた毛をなんとかしたいと思案している時、ふと思いついたのがこのファーミネーター。
試しに使ってみると、タービンブラシ付きの掃除機やコロコロでもとれなかった毛が、みるみるとれてすっきり、さっぱり!
こりゃすごいっ!
って、どんだけ汚かったんだっ! 恐ろしい
(注) 使用前の写真は、とても見せられません
ところで、私の大好きなヒーリング系ユニットTINGARA(沖縄の言葉で天河原=天の川)の曲が、NHK教育テレビの 『ヒーリングTV』 という番組で流れます。
このシリーズ。オープニングテーマはすべてTINGARAの 『神々の時間』(試聴できます) という曲で、人工衛星 「かぐや」 が撮影した、月から出る 「地球の出」 のシーンで始まります。
各回、世界の美しい自然をバックに様々なアーティストの音楽が流れますが、1回目の 「サンゴの海」 に出てくる曲はすべてTINGARA。
10分間の短い番組ですが、眠れない夜に見たら、即眠りに落ちる事間違いな~し!
シリーズ1回目に独占放送なんて、やっぱりTINGARAはヒーリングミュージックの王様ね。
☆ 放送時間 ☆
4月26日(日) NHKデジタル教育テレビ (023ch)
午前 11時33分~44分
4月27日(月) NHK教育テレビ(3ch)、デジタル教育テレビ(023ch)
夜中 26時40分~50分 (2時40分~50分)
« どんぐりおばさんになる③ 山萌える | トップページ | 南房総の自然 ① 沖ノ島 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
JUN姫さんが一回目見逃したときいたので、再放送があってよかったです。
しかも、26日は日曜日の午前中なので見れると思います。
よかったよかった。
追伸
ファーミネーターの使い方に感心しております。
投稿: ざぶん | 2009年4月22日 (水) 08時47分
JUN姫さん
ファーミネータの使い方、ありですねー。
機転の利き方が、さすがですわ。
ところで、ヒーリングTV、再放送のお知らせありがとうございます。
今度は、日曜日のお昼ちょうど前だから、ゆっくりと見られそうです。( ^ω^ )
投稿: miki | 2009年4月22日 (水) 11時19分
ざぶんさん

情報ありがとうございました。
見逃して残念と思っていたら、イギリス人の英語の先生が 「JUNKOの好きなミュージシャンの曲、深夜にやってた。良かったよ」 というので、どうしても見たいと思い調べたら発見しました。ラッキ~
「地球の出」+「神々の時間」のコラボは本当に素晴らしいですよね。
それにしても誰も知らなかった情報をどうやってゲットしたのですか?
さすが、アンテナ鋭いです
投稿: JUN姫 | 2009年4月22日 (水) 14時59分
mikiさん


折角教えて頂いたのに、思い出したのは朝でガックリ
今度はバッチリ録画予約しときました。
日曜日のこの時間、家事を終えてお茶飲みながらまったりと見るの
いいですよね。
『沖縄恋いし病』 が再発しなければいいのだけれど
ファーミネーター、本当はダンディに使いたいんですけど。。
毛というのは、少なくても多くても困るもんですね
投稿: JUN姫 | 2009年4月22日 (水) 15時16分
撫子がおとなしいのをいいことに
ファーミネーターを1時間つかってたことあります
足がしびれました(〒-〒)
せっかく教えていただいた情報。
ちゃっちゃと録画しておきます。
投稿: 撫子まま | 2009年4月22日 (水) 19時55分
撫子ままさん

きゃワ~ン、さすが撫子ちゃん、おとなしくっていいな。
ファーミネーターを1時間も…もしかして、面白くなってムキになってません?
一回り小さくなった撫子ちゃんの周りに散らばった毛と、鼻息荒いママの姿が目に浮かぶ…(笑)
ダンディは、引っ張られるのか大暴れして、すごすごと引き出しに閉まったのでした。 今は普通のスリッカー使ってます。
そうそう、予約よ。忘れないように。
で、予約した事を忘れないようにしなくちゃ。
投稿: JUN姫 | 2009年4月22日 (水) 21時56分
人工衛星 「かぐや」 が撮影した、月から出る 「地球の出」 のシーン…に反応しています。
大手町のJAXAのショールーム?がベジ3号のお気に入りで、12日に「地球の出」のシーンを無伴奏でみてきたばかりです。
本物の地球の、青いこと、青いこと。
26日、息子と一緒にテレビの前にすわりま~す。
どんな音楽なのか…そのときのお楽しみにしますね!
投稿: ベジ1号 | 2009年4月22日 (水) 23時46分
べジ1号さん
「地球の出」、大きなスクリーンで見たらとても綺麗でしょうね。
幼いときの感動は、心の中で小さな芽になって育つものですから、ベジ3号君の畑には沢山の芽が育っているのでしょう。素敵な親子です
前にNHKは、「アースウオッチャー 月からみた地球」 という番組もやっていて、そのオープニングにも地球の出が使われていました。
色々なアーティストが、この映像を見て作品にするという番組でした。
私の好きな沖縄の版画家名嘉睦稔さん(国際サンゴ礁年2008のポスターを担当した)も出演してました。再放送があるといいんですけど。。
アースウオッチャー
http://www3.nhk.or.jp/kaguya/index.html
26日、見てみて下さいね。
コメントいつも有難うございます。
投稿: JUN姫 | 2009年4月23日 (木) 08時45分